正直ね、
若一生の初高座、
むっちゃ凄い落語だったかと言われたらそうでも無いのよ
これまであかね噺には多くの実力者が登場し、落語を披露。
大看板クラスになると、やっぱ読んでても凄かったやん?
そういうの見た後やから、まだまだ実力不足って感じはしたのよ。やっぱさ
しかし、
初高座であの歓声!!!
んでもってよく考えたら会場もデカい!!!初めてやのに!!!
あの状況であそこまでする…そういうの諸々思うと、こりゃ大物になるよねっていう!
さすが陰の主人公(もう私の中ではコレだわ一生のポジ)
生禄師匠が
「蕎麦食ってる所で拍手される事あるけど、そこはそんな重要じゃねぇ」
って言った後の
「然して重要じゃないが、でも良いよな?^_^」
ってのが良かった
ってかさ、
あかね噺って年配のが凄いけど、そりゃそだよねってなったわ
人生経験積めば積むほどええやん、この業界。
今志ぐま師匠多趣味やけど、そういうのも力になるよね〜
あとあと!
今回は一生しか見れなかったけど、志ぐま師匠の初高座も見たかったわ!
一生と違って「自分らのせいで師匠は…」っての分かった状態でやらんとアカンねもんな
失敗してても仕方ないレベルやと思う
(´-`)
で、………
名無しの三人へ
一生は生そば、志ぐま師匠は禄ゑんって名前やってんな
いやまぁ、そこも「へ〜」ってなったけどぉ〜
阿良川、
来たぁー!!!
( ´ω`)
なーるほーどねー!
これで阿良川になったと!
んでもって、志ぐま師匠と人間国宝が仲良かった理由も分かったね。
現三禄師匠は生禄師匠や二人に好印象抱いてたからか〜
でもなんか一生とはあんま仲良くないよね、今…
そこらへんは今後分かるんかな?
感想終わり