ポンコツのアニメ録

3兄弟子育て中のアニメ好きの主婦です。アニメ感想を落書きと共に書いてます。

あかね噺152話ネタバレ感想「やはり落語は“笑い”」

 

泰全師匠の時も同じ事思ったが…

 

f:id:chukannsyoku:20250403162723j:image

 

顔ぉぉ…!!

 

あれだけ真面目な雰囲気出しといてコレするからずるい(笑)

まぁ理論派ってのは見たまんまだったけどね!

それで作るのは人情やホラーでなく

「笑い」

ってのがね、

やっぱ落語では笑い噺が一番強いのかなってなる。

ジャンボも朱音が

「うらら師匠に見てもらったら笑われた」

って言われた時

「それじゃダメなのか?」

って聞いてたもんな

 

ただ、爆笑派だけどこれから朱音が教えてもらう死神は爆笑噺ではないんだよなぁ

志ぐま師匠だから怖さ強めの死神にしたけど、正明師匠の死神は結構面白いのかも。

朱音「笑い様子」好きだしそっちのが合うんじゃね?(ホラー系やってるの見たことない。キャラと合わないからか?)

ってか、

正明師匠の落語見てて思うけど、ここ最近の芸人のお笑いも頭良い人(学歴高め)多いみたいね

その影響なのか、こう…

計算された感があるらしい。ネタに。

そういうのを「つまらなくなった」って書いてた人居たね。Xで。

でも「下品過ぎ」「人を傷つける」って笑いが減った今のが私は好きだから、好みの問題だと思うけどね

 

 

でで、

 

うらら師匠の落語で

「教えてくれた人のマネする必要ない」

ってのは分かってて、

んでもって、正明師匠のやり方は朱音のやり方と違うってのもあるやん?

だから今回も正明師匠の死神をまんま朱音が出来るとは思わない。

でも、何かしら影響は受けそう

「客の反応は予測出来る」 

 

……とかかな?

 

 

感想終わり