176話の感想書いた時に 「これ志ぐま師匠もやってた?」 って書いたけど、今回で確信したわ これやっぱ志ぐま師匠がやってた技だ。 客を噺の世界に引き込んで夢現状態にする 志ぐま師匠は噺で人が殺せるって言われてたけど、今回朱音がやってた芸当が正にコ…
舞台上に在りながら 舞台上にいる自分自身を見つめる目 “離見の見” はぁ〜なるほどね〜 前にやってた視野の広さのパワーアップ版!! いよいよもって人間離れしてきたな… いや実際ある技能なんやろうけど で、で! これ最初に読んだ時さ! これって…もしかし…
先ず! 少し回想は入ったものの、すぐに朱音の落語がスタートしたわけやけど… この、ずっと客目線で噺見れるってのが志ぐま師匠の時と一緒なのよね? これいいよね、漫画だけど落語見てる感出てていい ただこれやと、漫画的な迫力の出し方が出来ず淡々と読む…
今まであかね噺でゾッとした回って幾つかあったんやけど、どれも落語の噺…つまりホラー噺をしてる時で、分類としては 「きゃー!怖かったねー!^_^」 みたいな… お化け屋敷や映画で恐怖を味わった的な… 楽しさ半分混ざったゾッやったのね? ……が、 今回 えっ…
ひかるを抜き、 からし暫定1位に…!! ま、ですよね〜 ( ´ω`) 読んでてもからしの方が上な感じしたもん ただまぁ、まさかひかるがこんな落ち着いてるとは思わんかったけど(笑) からしにも一応「負けへんで」的な感じ出してたけど、結局朱音以外ならそこま…
ここ数話はマジで長男とあかね噺の感想語る事増えたんやけどさ ひかるの成長具合…特にホラーの時の凄みとかに感動したけど、今回のからしはそれ以上の感動あったよねって 何がって…それはもう “変化” だよね コスパ重視でさ、 飄々として熱さがなく、その頭…
「了見」ってのがテーマ的になってるけど、じゃあ「了見」って何やねんって言われたらフワっと何となくしか分かってなかってんな だからここに来てしっかり説明してくれたのはありがたい “その人物の 心持ちに成れば 自ずと仕草や言葉は変わる 内から滲むそ…